フィットネスプールの活用でトレーニングの効果をUPしよう!

トレーニング

はじめに

「ジムのフィットネスプールをもっと活用したい」
「水泳をトレーニングに取り入れたいけれど、どう始めれば良い?」

そんな方におすすめなのが 水泳+アクアビクスを活用した総合的なプールトレーニングです。

本記事では、水泳の基本的な効果はもちろん、最近人気の「アクアビクス」も加えた最新のフィットネスプール活用法をご紹介します。


フィットネスプールを活用した水泳トレーニングの魅力

低負荷で高効果な全身運動

  • 水の浮力で関節や筋肉への負担を軽減。
  • 水の抵抗を活用して筋力強化と有酸素運動が同時にできる。

年齢・性別問わず楽しめる

  • 高齢者から若年層まで幅広く利用可能。
  • リハビリや姿勢改善にも活用される運動法。

美容・健康にも効果大

  • 代謝が上がり脂肪燃焼効果が高い。
  • 肌に優しい血流改善効果も期待できる。
  • ストレス解消・リラクゼーション効果も抜群。

サプリメントやプロティンを併用するとさらに効果倍増


スポーツサプリメントブランド【WinsUp(ウィンズアップ)


女性のためのプロテイン【私の完全美容食】


医薬品メーカーの国産サプリメント/プロテイン 【WINZONE(ウィンゾーン)】


水泳が全身に効く理由

筋肉バランスの良い強化

水泳では腹筋・背筋・脚・腕・臀部・肩など全身の筋肉をバランスよく使用します。
泳法ごとに刺激する筋肉が異なるため、偏りなくトレーニング可能です。

心肺機能向上

呼吸リズムと身体の動きを連動させることで 心肺持久力が大きく向上します。
ランニングやサイクリングでは得られにくい呼吸筋の強化も実現。

柔軟性の向上

水中では自然なストレッチ効果が得られ、可動域が広がります。
柔軟性向上はケガ予防にも役立ちます。


フィットネスプールでおすすめの水泳&アクアビクスメニュー

クロール

  • 基本の泳法。心肺機能向上と全身の引き締めに効果的。
  • 20〜30分、一定のペースで泳ぐのが理想的。
  • 肩甲骨周りの柔軟性も向上。

平泳ぎ

  • 柔らかなフォームで下半身(内もも・臀部)と体幹を鍛える。
  • 姿勢改善やヒップアップにも効果あり。
  • 呼吸が自然なため、初心者にも続けやすい。

背泳ぎ

  • 背筋・肩・腰回りを刺激する泳法。
  • 姿勢改善、猫背防止に役立つ。
  • リラックスしながら泳げるのも大きな魅力。

アクアウォーキング

  • 水中を歩くだけの簡単なエクササイズ。
  • 浮力により膝や腰の負担が少なく、下半身の引き締めやダイエットに効果大。
  • 有酸素運動+筋トレ効果が同時に得られる。

インターバルトレーニング

  • 短距離を高強度で泳ぎ、休憩をはさむメニュー。
  • 筋力・瞬発力・心肺機能を大幅に向上させる。
  • ダイエット効果も抜群。

例:クロール50m×5本(各セット後に30秒休憩)

アクアビクス

  • 水中で音楽に合わせて行うエアロビクス系運動
  • 水の抵抗を活かして全身の有酸素運動+筋トレ効果が得られる。
  • ジャンプ・キック・パンチなどの動作で脂肪燃焼効果が高い。

メリット

  • 関節に優しい(陸上のエアロビクスよりも負担が少ない)
  • グループレッスンが多く楽しみながら続けやすい
  • 運動初心者・高齢者にもおすすめ

ダイエット目的の水泳活用法

  • 週2〜3回、30〜45分間を目安に実践。
  • 有酸素ゾーンを意識したペースで泳ぐ。
  • アクアウォーキングやアクアビクスを組み合わせることで脂肪燃焼効果を最大化

消費カロリー目安(体重60kgの場合)

メニュー30分間の消費カロリー
クロール(中程度)約300kcal
平泳ぎ(中程度)約250kcal
アクアビクス(中程度)約200〜250kcal
アクアウォーキング約150kcal

筋力アップ・体力向上のポイント

筋力アップ

  • クロール・背泳ぎ・インターバルトレーニングを中心に行う。
  • アクアビクスを取り入れるとインナーマッスルや体幹の強化にも◎。

体力向上

  • 心肺機能アップを目指すならクロール中心に中強度で20分以上を目指す。
  • インターバルトレーニングで最大心拍数ゾーンを狙うと持久力向上に効果的。

フィットネスプール利用時の注意点

  • 十分なウォームアップとクールダウンを行う。
  • 水分補給を忘れない(泳いでいても発汗している)。
  • 肩・腰・首などに違和感を覚えた場合はすぐ中止。
  • ジムやプールのルールやマナーを守って楽しく利用する。

継続するためのコツ

楽しさ重視

  • アクアビクスなどグループレッスンに参加して楽しむ。
  • お気に入りの水着やスイムギアで気分を上げる。
  • 目標を設定してチャレンジ意欲を高める。
  • 運営会社主催の記録会やマスターズ等の大会に積極的に参加することにより、モチベーションもアップ。

記録する

  • 泳いだ距離・時間・消費カロリーを記録。
  • スマホアプリやスマートウォッチを活用するのもおすすめ。


SNSでバズってるスマートウォッチはこれ!【rasiku】

目標例

  • 「3ヶ月でクロール500m連続泳ぎ達成」
  • 「月10回アクアビクスに参加する」
  • 「アクアウォーキング+水泳で週1,000kcal消費」

まとめ

フィットネスプールでの水泳トレーニングは、全身の筋力アップ・心肺機能向上・脂肪燃焼・リラクゼーションと、非常に多くの効果が期待できます。

さらに最近人気の アクアビクスを取り入れれば、運動のバリエーションが広がり、より楽しく継続しやすいでしょう。

ジムに通っている方はぜひプールエリアも活用して、理想のボディメイク&健康習慣作りに取り組んでみてください。

コメント